| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
いつもお世話になります。東亜バルブエンジニアリングの原田です。 
今回の技術レポートも、バルブに関するメンテナンス技術・エンジニアリング・IoT等の最新情報をエンジニアの皆様にお伝えして参ります。 
 
 | 
 
 
 
 | 
 大型バルブの現地メンテナンス、お任せください!
 当社オリジナル装置による、現地シート(弁座)交換工事 
 ~ 御社のプラント停止期間を最低限におさえます! ~ 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
バルブの生命線である弁座。
 
長期間の使用による劣化や、厳しい環境下での使用による損傷等で、機能低下、機能損失を招くリスクがあります。 このバルブの弁座(シート)取り換え工事の場合、バルブそのものを持ち帰り、弁座交換を工場で行うと、多大なリードタイムとコストが必要になります。 
そこで東亜バルブエンジニアリングでは、現場でスムーズな弁座交換工事が可能になる、 
 ・自社オリジナル切削加工機 
 ・自社オリジナル自動溶接機 
 
 | 
 
 
 
 | 
| 
 | 
あらゆるバルブのメンテナンス、オーバーホール、修理のお問い合わせは、 
下記URLより、お気軽にお問合せください。 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 ~ プラント設計エンジニアの皆様にお知らせ! ~
  
 あらゆる特注バルブのことなら 
 東亜バルブエンジニアリングにお気軽にご相談ください! 
 
 | 
 
 
 
 | 
東亜バルブエンジニアリングでは原子力・火力発電所を始めとするあらゆるプラントで使用される、高温あるいは高圧の特注バルブの開発・設計・生産で幅広い実績をもっております。
 
 
 | 
 
 
 
 | 
例えば、「中を流れる流体が絶対に外に漏れてはいけない」といった要件のもと、当社が特注品対応で設計・製作したのがジャケット式弁です。 
流体によっては、どうしてもシール材だけでは外部漏洩のリスクを避けられないことがあります。 
この事例ではパッキン以外にベローズを採用、また弁箱廻りをジャケットで覆うことにより、外部リークのリスクを二重、三重で抑え込みました。
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
 
 
 | 
| 
 | 
あらゆる特注バルブのお問合せ・ご相談のことなら、 
下記URLからお気軽にご相談ください。
   
↓↓↓お問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ。 
 
 
 | 
 
 
 
 |